2017年01月17日

藁にゅう

平戸島では、稲藁を積み上げたもの「にゅう」というらしい。

脱穀した(漕いだ)あとの藁を積み上げたものを「藁にゅう」というらしい。

地方によって呼び名は色々だろうが、この藁にゅうは、和牛の試料として用いられているので、本物。

イベントの飾りではない。


藁にゅう



同じカテゴリー(その他)の記事画像
宅配ボックス代用コンテナ
一輪車の虫ゴム
何の卵?
歯が欠けた鍬
黒曜石の鏃
作りかけの石器?
同じカテゴリー(その他)の記事
 宅配ボックス代用コンテナ (2024-08-19 15:02)
 一輪車の虫ゴム (2023-01-10 22:11)
 何の卵? (2022-10-19 12:19)
 有機農業に対する支援や補助 (2022-09-04 14:35)
 歯が欠けた鍬 (2022-07-08 10:38)
 黒曜石の鏃 (2022-02-15 10:50)

Posted by アラカン at 18:47│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。