スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2021年03月08日

イチジクの挿し木

久しぶりにイチジクの挿し木をした。

今回は、日本種だが、初めての挿し木なので、どの位の割合で根付くか不明。









  


Posted by アラカン at 13:44Comments(0)イチジク

2018年07月07日

今年の初もの

今年の初物。

大きい! 194グラムもあった。

今までで一番大きい。

品種はドーフィン

肥料使わず、刈った下草を根元に置くだけ。





  


Posted by アラカン at 18:35Comments(0)イチジク

2016年12月27日

落葉無花果

年の瀬もせまって、無花果の葉が落ちてしまった。

実は、まだ残ってはいるが、未熟。

鳥も食べには来ない。

このまま年越しになりそうである。





今年は、無花果は、随分楽しめたので、また来年の結実を期待しよう。

  


Posted by アラカン at 21:28Comments(0)イチジク

2016年07月08日

BIG FIG

今年の初物。

大きい! 175グラムもあった。

今までで一番大きい。

品種はドーフィン。





  


Posted by アラカン at 13:25Comments(0)イチジク

2013年06月24日

無花果の移植


植木鉢に挿し木しておいた、無花果の葉が茂ってきて、密になったので、

大きめの育苗ポットに移植した。

移植時の負荷を考えて、葉は3分の1程度減らした。

最初14本を挿したが、結局12本から発芽した。

2本の穂先からは、発芽も発根もなかった。

苗にする場合は、穂先を挿した方が良いのかもしれないが、

今回はテストなので、来春にはどれも畑の隅に定植しようと考えている。


  


Posted by アラカン at 09:22Comments(0)イチジク

3月上旬に挿し木した無花果から

芽が出てきた


14本中10本から発芽している

残りも枯れているようには見えないので

今後期待はできそうである。





何本かには、芽ばかりでなく

小さな実もついているが、まさか本物の実にはならないと思うが...


  


Posted by アラカン at 17:31Comments(0)イチジク

2013年03月03日

無花果の挿し木


イチジクの剪定をした切り枝を挿し木にしてみた。

穂先が良いのか幹の部分が良いのかわからないので、

それぞれ挿してみた。

イチジクの挿し木はしたことがないが、根はつきやすいらしいので、数本は苗ができるかも知れぬ。




  


Posted by アラカン at 10:47Comments(0)イチジク