スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2024年08月16日

種ジャガイモの分割

消毒処理したジャガイモのうち大きいものを分割して、1片が50グラム程度になるようにした。
通常は、小さいものを使うので分割しないが、今回は大きいものが残ったので、分けてみた。




  


Posted by アラカン at 12:11Comments(0)ジャガイモ

2022年03月12日

春ジャガの植え付け

今年は暖かいので、例年より3日早く植えてみた。

4月中旬に遅霜が降りませんように!



元肥は、米糠、菜種油かす、乾燥鶏糞












  


Posted by アラカン at 20:38Comments(0)ジャガイモ

2021年03月14日

じゃがいもの殺菌

いつもの年は、植え付け用のジャガは、購入しているが、今年は種ジャガイモが売り切れて、店頭にはなかった。

農薬は使わないのが基本方針だが、仕方なく昨年収穫したものの中から小さめ(50g程度)のジャガを選んで、殺菌水和剤に浸した。

浸漬時間は約10秒で、通風乾燥中。 明日植え付けの予定。





3月15日に植え付けました。

新芽の時に霜に合わないように、毎年同じ日だが、今年は暖かいので、霜害の心配はなさそうです。






  


Posted by アラカン at 21:53Comments(0)ジャガイモ

2013年04月22日

霜注意報


今朝も冷えた。

霜注意報が出ていたが、霜は降りていなかった。


しかし、ジャガイモも寒そうで、周りの葉で新芽をくるんでいた。

ちゃんと自己防御ができている。





太陽が出て暖かくなると:




葉を拡げて、日光をいっぱいに浴びている。

  


Posted by アラカン at 11:31Comments(0)ジャガイモ

2013年03月26日

ジャガの芽セーフ

気象庁の注意報通り、

今朝は、霜が降りていた。


ジャガイモの葉は霜に弱いので、昨夕被せ物をしておいたので、

霜害にあわずに済んだ。





霜に合わないように、遅く(3月上旬)に植えたが、

思ったより早く発芽した。

3月が例年よりも暖かかったためか?



  


Posted by アラカン at 09:15Comments(0)ジャガイモ

2012年12月20日

ジャンボ・ジャガイモ

こんなに大きいジャガイモは初めてである。

704グラムもあった。

残りの畝を掘っていたら出てきた。

どんな条件で大きなポテトになるのか不明ではある。

今夜、ベークト・ポテトにして食してみる予定。


  


Posted by アラカン at 16:38Comments(0)ジャガイモ

2012年12月13日

秋じゃがの収穫

種芋1キロから、9キロ弱の収穫であった。

豊作ではなさそうだが、まあまあ。

植えた場所の日当たりが悪かったようである。

屋敷畑で、6区分の輪作を行っているので、条件が良いとは限らない。

家や植木の陰になる場所がある。

ジャガイモは、来年は日当たりが良い場所になるので豊作を期待しよう。






  


Posted by アラカン at 17:09Comments(0)ジャガイモ

2012年06月05日

春じゃがの収穫

春じゃがを収穫した。

種芋1キロ分12株で、約10キロとれた。

多いの少ないのかはわからない。

ただ、今回は、輪作の都合がつかなかったので、

秋じゃがの後に連作してみた。

その割にはとれたのかとは思っているが!?

次回は、ちゃんと輪作を守ろう。



  


Posted by アラカン at 10:09Comments(0)ジャガイモ

2012年04月09日

ジャガイモの発芽

約一月前に植えつけたジャガイモの種からようやく芽が出てきた。

ジャガイモは発芽までにはかなりの日数が必要らしい。

肥料:ジャガイモ専用化成肥料






昨秋に収穫したデジマを種芋にしようと思ってはいたが、

種芋は新しく購入した。

ちゃんと管理しないと、ウイルスが芋に残るらしい。

そういえば、アラカンが子供の頃、実家では、種芋を有機水銀剤で消毒していたのを思い出した。

  


Posted by アラカン at 21:33Comments(0)ジャガイモ

2011年12月19日

秋ジャガの収穫

無農薬栽培の秋馬鈴薯収穫。

今回が、野菜作りを始めてから、2度目の収穫。

35株くらいで30kg弱とれた。

1株で800g程度。

素人のため多いか少ないかは不明であるが、二人暮らしには十分すぎる。

肥料は、ジャガイモ専用の化成肥料のみ。




ジャガイモの種類はデジマ。

デジマは、春作にも使えるらしいので、50g程度の大きさのものは

来春の種芋にする予定。


  


Posted by アラカン at 17:08Comments(0)ジャガイモ