スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2022年10月21日

白南天の発芽

昨年蒔いた白南天の芽が出だした。

1年近くかかったようやく。

しかし発芽したもののうち90%以上は、白南天にはならない。

普通の南天は間引きする。



































  


Posted by アラカン at 21:17Comments(0)ナンテン

2021年03月18日

白南天の挿し木

実生の白南天がなかなか大きくならないので、

しびれを切らし、親の枝をとって挿し木にした。

どちらが早く成長するか。












  


Posted by アラカン at 18:19Comments(0)ナンテン

2021年03月15日

実生の白南天

白南天の実から発芽はするが、ほとんどは白南天にはならない。

一部「白」と思われるものを残した(5%程度)




外観から選別したが、まだ結実していないので、実際には不明。







  


Posted by アラカン at 22:01Comments(0)ナンテン

2013年04月23日

白南天の発芽

3月上旬に白南天をひと枝もらってきて挿し木にしてみた。

挿し木は9本であるが、全部から発芽しだした。

この調子でいけば5本位は苗になるであろう。

南天は風に強く、風になびくこともなくほぼ真上に向かって伸びるので、

畑の風よけに使おうと考えている。





薄いグリーンが芽で、黒いのはフラッシュによる影。




  


Posted by アラカン at 15:12Comments(0)ナンテン