2013年04月30日
ニガウリの発芽
今年は新しい種に換えた。
この5・6年は、採れたニガウリからの種を代々用いていたが、新しいDNAにしてみた。
代々の種を用いたせいか、段々実が小ぶりになってきたようにみえた。
ウィルス病か気のせいかはわからない。
今回の種子は全て発芽した。

Posted by アラカン at 07:35│Comments(4)
│ニガウリ
この記事へのコメント
アラカンさんこんにちは(^^)苦くないニガウリおねがいします~DNA組み替えてm(--)m
Posted by ナメちゃん
at 2013年04月30日 22:06

ナメちゃんさん
苦くない、ニガウリは、
単にウリになるのでしょうか?
それともキウリ?
苦くない、ニガウリは、
単にウリになるのでしょうか?
それともキウリ?
Posted by アラカン
at 2013年05月01日 08:15

アラカンさん栄養素はそのままに、苦いのが無いのがいいです。
Posted by ナメちゃん
at 2013年05月02日 21:19

ナメちゃんさん
種類によってあまり苦くないゴーヤもあるらしいです。例えば:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/what/gw_variation.htm
料理によっても苦味を抑えられるらしいです。アラカンは、チャンプルや、ゆがいて和物したものを食べてますが、苦味は気になりません。
種類によってあまり苦くないゴーヤもあるらしいです。例えば:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/what/gw_variation.htm
料理によっても苦味を抑えられるらしいです。アラカンは、チャンプルや、ゆがいて和物したものを食べてますが、苦味は気になりません。
Posted by アラカン
at 2013年05月03日 09:55
