畑の土中で冬越しさせたヤーコンが発芽したので、
定植した。
種芋は、可食部の芋と違って赤み(サツマイモのような)がかかっている。
(もちろん土中にあるので写真では見えない)

肥料:根菜専用化学肥料+堆肥
定植した。
種芋は、可食部の芋と違って赤み(サツマイモのような)がかかっている。
(もちろん土中にあるので写真では見えない)

肥料:根菜専用化学肥料+堆肥
サツモイモと同じようにヤーコンを焼いてみた。
アルミホイルで包んで、石油ストーブに載せ、
15分に1回90度ずつまわしながら焼くと
1時間あまりで、甘い香りがしてくる。
サツマイモとは全く異なる香りで、菓子のような感じである。
多分オリゴ糖の焼けた香りだと思う。

写真の右半分を食してみた。
サツマイモとは、異なる甘さで美味。
繊維質なので、食感も全く違う(ホクホクではなくてシャキシャキ)。
オリゴ糖と食物繊維で、
朝スッキリに良いとの意見もある。
アルミホイルで包んで、石油ストーブに載せ、
15分に1回90度ずつまわしながら焼くと
1時間あまりで、甘い香りがしてくる。
サツマイモとは全く異なる香りで、菓子のような感じである。
多分オリゴ糖の焼けた香りだと思う。
写真の右半分を食してみた。
サツマイモとは、異なる甘さで美味。
繊維質なので、食感も全く違う(ホクホクではなくてシャキシャキ)。
オリゴ糖と食物繊維で、
朝スッキリに良いとの意見もある。
今年のヤーコンは豊作で、数株掘ったが多すぎるのでとりあえず収穫は中断。
ヤーコンの葉は霜で枯れて茎だけが残った。
乾いた茎を刈って、ヤーコンの株に被せた。
これで冬が越せる。
サツマイモやショウガよりも寒さに強いように見える。

手前は、掘った跡。
ヤーコンの葉は霜で枯れて茎だけが残った。
乾いた茎を刈って、ヤーコンの株に被せた。
これで冬が越せる。
サツマイモやショウガよりも寒さに強いように見える。
手前は、掘った跡。