2013年01月11日

今年の初作業

この冬はよく冷える。

今朝も氷点下4度位まで下がったが、昼間は7度程度まで気温が上がったので、

ツルムラサキの採種をした。

ツルムラサキは、葉ものが少ない夏場に重宝する。

名前の通り支柱に這わせて育てる方法もあるが、アラカンは、支柱を用いずある程度育ったところで、

茎を折って食用にすることが多い。

この場合は、株数を多くしなければならないので、多数の種子を取る。


今年の初作業


写真の右側は、干葡萄程度に乾いた種子。

左側は、完全に乾いた種子。

十分な量が取れたので、今年は期待できそうである。





同じカテゴリー(ツルムラサキ)の記事画像
グリーンとムラサキ
ツルムラサキの茹で汁
夏野菜の収穫
緊急避難させたツルムラサキ
同じカテゴリー(ツルムラサキ)の記事
 グリーンとムラサキ (2017-08-05 15:45)
 ツルムラサキの茹で汁 (2017-07-29 12:17)
 夏野菜の収穫 (2014-07-15 08:34)
 緊急避難させたツルムラサキ (2012-06-13 21:22)

Posted by アラカン at 17:50│Comments(0)ツルムラサキ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。